top of page

第1回:【基本知識編】交通事故後のむち打ち|痛みが遅れて出る理由と整骨院での対応法を解説します

車で交通事故の被害に遭う

交通事故に遭った直後、「痛みがないから大丈夫」と思っていませんか?

実は、交通事故後のむち打ちは事故から数日後に症状が現れることが多く、放置すると悪化するリスクもあります。

今回は、初めて交通事故に遭った方にもわかりやすく、交通事故後のむち打ちの症状や原因、整骨院でできる対応についてご紹介します。



交通事故後のむち打ちとは?


むち打ち症(頸椎捻挫)のしくみ

交通事故で多くの方が悩まされるのが、「むち打ち症(頸椎捻挫)」です。これは、車の衝撃で首が前後に大きく振られ、筋肉や神経、靭帯にダメージが加わる状態を指します。


主な症状

交通事故後のむち打ちでは、以下のような症状がみられることがあります:

  • 首・肩の痛みやこり

  • 頭痛・めまい・吐き気

  • 手や腕のしびれ

  • 倦怠感や集中力の低下

特に厄介なのは、事故直後ではなく1〜2日〜1週間後に出てくるケースが多いことです。これが「遅れて出る痛み」の正体です。



なぜ症状が後から出るの?


事故直後はアドレナリンで痛みを感じにくい

事故の直後は、興奮状態により体が痛みに気づきにくくなっています。時間が経ってから炎症が起こり始め、首や背中、腰の不調として表れるのが交通事故後のむち打ちの特徴です。


放っておくと慢性化のリスクも

軽い違和感だからと放置すると、関節のゆがみや神経の圧迫が長引き、慢性的な不調につながることがあります。早期の対応が肝心です。



整骨院での対応と通院のタイミング


早期受診が回復を早めます

「痛くないから大丈夫」ではなく、交通事故に遭ったら早めの受診が大切です。当院では、神経や筋肉のバランスを丁寧にチェックし、必要な施術を行います。


自賠責保険で治療費の負担ゼロに

整骨院での交通事故治療は、自賠責保険が適用されれば、自己負担なしで受けられるケースもあります。わからない点はお気軽にご相談ください。



まとめ:交通事故後のむち打ちは早めの対処がカギ


交通事故後のむち打ちは、軽く見ていると後からつらくなることもあります。症状がなくても一度専門家に体の状態をチェックしてもらうことをおすすめします。

なみね鍼灸整骨院では、交通事故後のむち打ち症や神経へのアプローチに力を入れています。体調に不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。


    • 📌 初診・相談無料/自賠責保険適用で窓口負担0円

    • 📞 ご予約・お問い合わせはこちら → 0263-87-6336




bottom of page